ブログのネタは尽きないのか?【ネタ切れした時の対処法5つ】
ブログのネタって尽きないの?
ネタは尽きます!!
このブログ「はちみかんの皮」は何でも書く、いわゆる雑記ブログです。
ブログのことや、好きなチョコレートのことなどホント思いつくがままにブログを書いています。
ただ何を書いても良いブログとはいえ、ネタは尽きます。
この記事では、ネタが尽きたとき私がどうしているのか…
この記事では、ネタ切れした時の対処法をご紹介しようと思います。
この記事を書いているのは
ネタ切れした時の対処法5つ
私がしているブログのネタ切れした時の対処法5つをご紹介します。
皆さんの役に立つものもあれば、そうでないものもあるかもしれませんが、
ブログ作成の参考にしていただければ幸いです。
同じジャンルで違う角度から書く
ネタ切れした時の対策として、私は同じジャンルでも違う角度から記事を書くということをしたりします。
例えばグーグルアドセンスについて私はいろんな角度から記事を書いています。
- グーグルアドセンス取得までの道のりや取得するコツ
- グーグルアドセンスをそもそも取るべきなのか
など…
グーグルアドセンスというジャンルで手を変え品を変え、こねくり回して書いています。
それに1つのジャンルを1つの記事にまとめるのではなく、あえて別々に書く方が記事としても読みやすくなるということもあります。
1つのことをさらに掘り下げて書く
上記の「同じジャンルを違う角度から書く」とやや手法は似ていますが、
1つのことをさらに深く詳細を書いていくという方法もネタ切れのした時にオススメです。
私のブログ記事で例を出すと…
「ブログが続かない…そんなときの対処法【ブログを続けられないと悩んでいる人へ】」でブログが続かない人に向けた内容を書きました。
その後、さらに掘り下げてブログを長く続けるコツについて
「ブログを長く続ける最大のコツ、それは…○○しないこと!」という記事でブログが続かないと悩んでいる人に向けて私の考えや想いを書きました。
ブログのネタ探しの旅にでる
ネタ探しの旅に出たりするのも良いでしょう。
旅とはいっても本当に旅行に行くというだけでなく、フラッとお買い物に行ったこととかイベントに行ったこととかをブログの記事にしたりしてます。
どこかにに行ったことそのものを書いたり、そこで楽しんだことや食べたものを書くのもステキです。
引きこもりがちな私には、出かけるきっかけ作りとしてブログは役立っていたりします。
でもそんなことばかり続けてると疲れてしまうことがあります。
何でもかんでもブログのネタにしようとすると、ネタ探しに没頭するあまり本来の物事の楽しさを見失ってしまうことも…
せっかくお出かけをしてもパシャパシャとブログのための写真ばかり撮っていては、何が目的でそこに来たのかわからなくなってしまいます。
私は家族や大切な人と出かけるときは、ブログのネタ探しを極力しないようにしています。
ブログのネタ探しの旅はほどほどに…
ブログを書けないということを書く
奥の手ですが「ブログが書けないことを書く 」という方法があります。
私も一度本業が忙しくてブログが書けないという時期があり、それを記事にしました。
ただこれは何回も使える手ではないので、どうしようもない時に1回だけ使ってみて下さい。
書くネタがなければ、何も書かなければ良い
極論ですが、ブログに書くネタがないというときは何も書かなくても良いと思うんです。
書くためにネタを探すのにも労力を使いますし、
「ブログを書かなくてはいけない」と自分を追い詰めて、
せっかく楽しく続けていたブログが重荷になってしまうのは、とても悲しいことです。
ネタがなくて書けないという時は、何も起きてない平和な日常を味わってゆっくりすれば良いと思います。
以上、ネタ切れした時の対処法5つをご紹介しました。
ちょっとでも皆様のステキなブログ作りの参考になれば幸いです。